paingain’s blog

私の思考の記録

寒い夜、都会での公園の思い出

2023年の12月末、

用があって社会人の姉の家に泊まらせてもらっていた

3泊4日の長旅。

 

実家と1人暮らしの家とでは

全く生活スタイルが異なる(私は実家暮らし)

 

例えば起きなければいけない時間にきちんと起きるだとか

疲れていても家事をこなすだとか

 

料理も家事も

そういったこと全部一人でやっていかなければならないという

親というセーフティネットがない現実

「私、社会人になれるのかしら、、、」

 

なるしかないのだが。

将来が少しだけ懸念された

 

 

ところで

姉は仕事のため姉の家で一人で過ごす時間の方が多く

家の鍵を渡されていた

「絶対無くしたらあかんよ。鍵」

忘れ物常習犯の私のことで何度も念を押された

 

(今年は本当に、なくしもの落とし物をない1年にすることをひそかに心に誓っている。意識していれば大概防ぐことができることを知っているのでそれを意識する必要がある)

 

1人で買い物に行って姉の家に帰ろうとしたある日のこと

オートロックを解除しようとしたのだが

なんと!

なぜか

開かない

手順通りにやっているはずだと

何度も確認し

試してみたもものの

開かない、、、

 

これ以上すると管理人の人とかに不審者だと怪しまれるかもしれないと思い

「家に入れない」と

姉に連絡だけ入れて

 

姉が帰るまで近くの公園で待つことにした

私の地元にはないような

広々とした見通しの良い公園

 

時計は18時を指そうとしているのに

子供たちがまだたくさん遊んでいることに驚いた

しかも親が同伴でないこと

 

地元ではありえない光景だなと

楽しそうに群れる子どもたちを遠くから眺めていた

 

買い物をしてお腹がすいていたので

途中でマクドにてグラコロセットを購入していたことが幸いした

 

ベンチに座って

あたたかいコーヒーを飲みながら

あるいはポテトをつまみながら

自分の将来について考えていた

 

都会にはこれだけたくさんの人がいて優秀な人もきっとたくさんいて

これまで私が見ていた世界、私自身があまりにもちっぽけに思えたこと

 

この世界に飲み込まれてしまうんじゃないか、という気持ちになった

この世界で、何かを成し得ることがどれだけすごいことかという事を

身に沁みて感じた夜

 

ワンちゃんの散歩をする人たちを

2組、3組と見送りながら

 

姉からの連絡が入ったため

駅で合流し一緒に夜ご飯を食べることになった

 

とても寒かったけれど

忘れもしない

 

忘れたくない夜の記憶のブログ。

台湾まぜそばが好きなこと

台湾まぜそばがすき。

 

初めて食べたのは友達と遊んだとき。

「美味しいよ、食べてみ!」と言われて恐る恐る挑戦

 

ラーメンと違ってスープがなくて

初めて食べたときはどこかエスニックな味だなあという感想

でも

そういえば台湾まぜそば美味しかったなあと

食べる回数重ねていくうちに

見事にはまっていく

 

私は特に食に興味がないタイプで

食べれればなんでもタイプの

こだわりのない人間だがそれが好物の一つになった。

 

外食の時「何食べたい?」と聞かれたときに

「台湾まぜそばが良いかなあ」と答えるまでになった

 

ここにきて気づいたことは何か好物が一つでもあると食べに行く場所を決めることが

とても「楽」であるという事

 

食に特にこだわりがない上に優柔不断な私にとって

「何食べたい?」と聞かれることは

ありがたいものの悩ましい時間の一種であったから

 

台湾まぜそばが好物の一つになったら

色々な台湾まぜそばを食べたくなった

 

これまで食べたことがあるのはあっさり系のきりん寺

京都駅前周辺にある町中華屋さん「さいか亭」の台湾まぜそば

キラメキノ太陽、麺屋こころ鶴見店、麺鮮醤油房周月などなど

 

自分が思っている以上にいろいろなお店のまぜそばを食べてきたんだな

 

これからもきっと更新されていくのであろう台湾まぜそばの記録と思い出

 

お通じにも良いらしいこと

何といっても色々な食べ方があるからこそ、

一皿で十分お腹いっぱいになるからこそ

まぜそばが好きなんだろうな私

 

今年も色々なまぜそばに出会えたら良いなっと

 

 

 

書くことと話すこと

話すことが少し苦手だと思うときがある。

 

文章にすると言葉がスラスラ出てくるし、

言いたいことも自分なりに表現して伝えることができるけれど

 

話したいことはうまく話せない。

うまく話そうとすると話が蛇行してしまう癖がある

 

あれも言いたい

これも言いたい

つまり修飾語が多い

 

だから極力簡潔に、論理的に伝える努力をしなければと

最近特にそう思う

 

レーニングするしかない

 

小さなときから手紙や文章は褒められる機会が多かったように思う

 

自分の伝えたいことをうまく繋げられるから

 

今年こそ、喋りに自信が持てるようになるまで頑張ろう

語彙力共に言い換えの表現をたくさん蓄えよう

今年も読書をたくさんしよう、色々な価値観に出会おう

 

たくさんのことを経験しよう

今年も一年頑張ろ。

 

 

 

わたし的 今年の漢字、「踏」

今年も残すところあと2日。

 

年末は、ばたばた せかせか

世の中全体がそんな感じ。

 

コロナが5類に引き下げられて世の中全体が動きだした1年になった

世の中全体は明るい1年になった、そう思う

 

街にも活気が戻った。

暗くて辛い4年間も今年1年を過ごしてみると

ずいぶん遠い昔の出来事のように感じてしまう。

 

決して忘れてはいけない4年間ではあるけれど

まちゆく人たちの笑顔を見ているとああ、本当に収束のフェーズなのだなと

 

わたし的、今年の漢字は「踏」

 

さまざまな場所、人に飛び込んだ1年だったから。

新たな1歩を踏み出し自分の可能性を少しだけ広げられた、

そんな1年になったと振り返る

 

苦手だと思っていたことにもたくさん挑戦した

そこから分かったことは、可能性をただ自分で狭めていただけだという事

はなから

「まあ私はこんなものでしょ」と

どこか、

どこか諦めていたこと

 

ようやく分かったことだけれど

 

がむしゃらにやってみて

失敗したとき、

自分が欲しかった成果が得られなかったときの言い訳を準備していただけ

 

まだまだ自分の中には

未開拓な場所があるのだという事に気づいた

 

同時に、

まだまだ21歳の小娘なのだなという自身の限界も思い知ることがたくさんあった

大人びている同級生たちや夢を叶え始めている友人たち

自分の力で生活している友達たち

 

1歩、2歩前にいる身近な人たちを見て焦燥感に駆られた

はやく、成長しなきゃと

 

その焦りは良くないのだなという事も思い知った1年であった

 

自分でできること、まだ力が及ばないこと

様々なチャレンジを通して

「自分」という人間を何度も見つめ直す1年になった

 

ただこれだけは言える

今年もよく頑張った!

 

2023年は身体共にとてつもなく忙しかったけれど

いざ終わるとなるとすこし寂しい。

忙しなかったけれど本当に楽しかった。

 

来年2024年は、辰年

更なる高みを目指して

成長していきたい。

 

 

 

 

真冬に食べるアイスを、想う

真冬に食べるアイスが好きだ。

 

冬にアイスを食べるという、自分の体に対しての少しの罪悪感と

冬だからこそアイスを食べたいんだ!という強い意志が

 

毎年、冬になるとそのような衝動に駆られる

 

「アイス食べたい」

 

お気に入りはパルム、ピノなどのミルクチョコレート系アイス

くちどけが柔らかくて風味も優しい。

 

ほっと一息つきたいときにしっくりくるアイスたち。

 

夏は井村屋のあずきバーが定番

とけにくくてゆっくり味わって食べることができる。

あの、意地でも溶けてやるもんかとでも主張するような硬さも好き。

 

アイス史上最も硬いのではないかと思うくらい歯ごたえがあるけれど

味わっていくうちにその硬さに愛着が湧く

 

冬のアイスの味わい方の一つに

コーヒーと共に頂く

という手法がある。

 

コーヒーはあたたかい

アイスは冷たい

口の中が翻弄されるけど

 

ベストマッチな組み合わせ

 

バニラ味のスーパーカップを少しづつコーヒーで溶かしていただく

アフォガード風になる。

自宅でも簡単喫茶店メニューのできあがり。

 

ああ、またアイスが食べたくなってきた

 

冬の風物詩

こたつに入りながら食べるアイスは極上。

 

至福のひととき。

 

 

たこやき屋さんでのあたたかい一夜

昨日、

たこ焼きを買って食べた。12個入りで600円のたこ焼き。

スーパーの前に来ていた屋台型のたこ焼きさん。

 

スーパーが閉店間近だったこともあって人はまばらで

たこ焼き屋さんも、店じまいの雰囲気を感じたので急いで駆け込んだ。

 

アイスクリームを買いたくてスーパーに行ったのだが

その温かい雰囲気に誘われてお兄さんに声を掛けた。

 

若い、20代後半くらいのお兄さん

「12個入りのたこ焼きください。」

すると、

「おお!ちょうど12個あるで!!ちょうど!!」

とすごく嬉しそうに話してくれて。

 

のぞいてみると本当に、ちょうど12個焼いてあった。

凄くラッキーだな。

 

その後もたこ焼きが準備されるまでお兄さんと世間話を続けていた。

驚いたのはすごく気さくで、人懐っこい人なのだろうと初対面でそう感じたこと。

 

接客業では愛嬌がとても重要視される。

 

かくゆう私も接客業に携わっているが「愛嬌」や「愛想良く」ふるまうのは案外とても難しいことであると実感しているのだ。

 

このお兄さん、さては人たらしだな

初対面の人と、ここまで気持ちよくお話しできたのは久しくなかったので

すごく温かい気持ちになった。

 

たこ焼きも心にも、ほっと一息くれた

そんなたこ焼き屋さんでした。

 

「またよろしくな!」と言われたので

「もちろんです。ありがとうございます!」

と言ってばいばいした。

 

たこ焼きはもちろん美味しかった。

心もあたたかくなって

日本の原風景を感じた気になった

そんな木曜の夜でした。

 

お兄さんに感謝

冒頭から圧巻の、村上春樹「新刊」

本が好き

 

とは言いつつもジャンルが偏っているという自覚はある。

どうしても好きな作家さんや興味のある分野の読書を優先してしまう

 

克服しなきゃな。幅広く読めるようにならないとな。

 

学校も冬休みに入るという事で何か一つ長編小説を読みたいと思い

講義後、図書室へ直行

 

何がいいかなあ

何が置いてあるかなあと

 

見て回っていると村上春樹さんの新作が展示してあった

なんか、すごく惹かれた

なぜなのかわからないけれど直感でこれだ!!と決定

 

日本人であるからには、村上春樹さんの著書を読みたいと思いつつ

これまで全く手を出せていなかったのでついに。

 

念願の村上春樹作品

もう冒頭の書き出しからすごい、、、

 

こんな表現思いつく人、単語の組み合わせ方きっといないよねって。

村上さんの頭の中ってきっと解像度がとっても高いんだろうなあとしみじみ

 

きっと世界の見え方も違う

村上さんの本を読んで私も表現力を身につけよう。

 

読み進めるのが楽しみだ